
4大モチーフとは、国民文化祭において徳島を代表する文化として位置づけられた、「阿波藍」、「阿波人形浄瑠璃」、「阿波おどり」、そして徳島がアジア初演の地である「ベートーヴェンの第九」のことです。
本コースでは、この4大モチーフゆかりの観光地を1日で回ってしまうという、まさしく徳島の歴史と伝統と文化を満喫していただけるプランです。
1日目
鳴門IC
ドイツ館
藍の館
昼食(徳島ラーメン)
阿波十郎兵衛屋敷
阿波おどり会館
あるでよ徳島
徳島IC

第一次世界大戦中、捕虜となったドイツ兵と地元の人々との間に芽生えた友好を世界に伝えます。ここ地において、ベートーベンの「第九交響曲」がアジアで初めて演奏されました。館内には、当時のいきいきした収容生活という、奇跡ともいえる貴重な資料が多数展示されています。 また、ドイツからの輸入品を備えたミュージアムショップなどもあります。
所在地:鳴門市大麻町桧字東山田55番地の2
電話番号:088-689-0099

藍商であった奥村家の屋敷をそのまま使用した資料館で、館内には藍染めの製造行程をミニチュアで再現したジオラマや、歴史的な藍染めのな着物や古布などが展示されています。また、藍染体験もすることができ、天然の藍汁を使用し、20分ほどで自分だけのオリジナルハンカチを染めることができます。
所在地:板野郡藍住町徳命字前須西
電話番号:088-692-6317

徳島のソウルフード「徳島ラーメン」は、甘辛く仕上げた豚骨醤油をベースにしたスープの「茶系」のほか「白系」「黄系」と、店舗によって工夫を凝らした様々な風味をお楽しみいただけます。 お店は県内全域にあり、吉野川北岸エリアでも有名店が多数点在しています。
所在地:板野郡北島町・徳島市川内町など
電話番号:088-666-2246(中華そば 西食)

阿波文化を代表する「阿波人形浄瑠璃」をお楽しみいただける施設で、人気の演目「傾城阿波の鳴門」は毎日上演されております。 農村舞台を模した舞台と観客席もみどころで、木偶(でこ)人形や人形浄瑠璃の衣装など資料も充実していまず。
所在地:徳島市川内町宮島本浦184
電話番号:088-665-2202

阿波おどりを一年中楽しめる「阿波おどり会館」は、阿波おどりの実演や阿波おどりミュージアムなど、阿波おどりを心ゆくまで堪能できる人気の観光施設です。プロの踊りを楽しんだあとは、あなたも舞台に立って一緒に踊りの輪に加わってみてはいかが♪
所在地:徳島市新町橋2丁目20
電話番号:088-611-1611
より大きな地図で 阿波4大モチーフを巡る伝統文化 を表示