ここちい旅 徳島

非日常のひとときを。秘境・祖谷で紅葉と温泉を巡る旅

非日常のひとときを。秘境・祖谷で紅葉と温泉を巡る旅

日常から離れてのんびりしたい方に、ぜひ訪れてほしいのが徳島県の山奥にある祖谷(いや)地方。
日本三大秘境の一つとされており、美しいエメラルドグリーンの祖谷川によってつくられた祖谷渓が、10月下旬から11月にかけて紅葉の見頃を迎えます。絶景の中で心も体も癒やせる、これからの時期におすすめスポットをご紹介します。

渓谷のスケール感に圧倒される「ひの字渓谷」と「小便小僧」

ひの字渓谷 小便小僧

祖谷川が四国山地を縫うように流れる祖谷渓。V字型に深く切り込み蛇行する渓谷が、上から見ると平仮名の「ひ」の字に見えることから「ひの字渓谷」と呼ばれています。秋の紅葉では谷底から山頂まで色付き、見事な絶景が広がります。
近くの断崖絶壁に立っている小便小僧は、かつて地元の子どもたちが度胸試しをしたという逸話をもとに作られたもの。谷底まで200mの高さがあるため、高い所が好きな方にはぜひ訪れてほしい場所です。

祖谷渓の詳細はこちら »
小便小僧の詳細はこちら »

訪れる季節や時間によって表情を変える「祖谷のかずら橋」

祖谷のかずら橋 冬の祖谷のかずら橋 夜の祖谷のかずら橋

シラクチカズラで作られたかずら橋は、かつて平家の落人が追っ手から逃れる際に切り落とせるように架けたとされます。現在は3年ごとに架け替えられていますが、歩くたびにゆらゆらと揺れて、ちょっとしたアトラクション気分も。秋は紅葉、冬は雪景色、夜にはライトアップも行われ、幻想的な風景が楽しめますよ。※ライトアップする時間帯は渡橋できません。

祖谷のかずら橋の詳細はこちら »

自然のダイナミックな姿が目の前に迫る名勝「大歩危・小歩危」

大歩危・小歩危

祖谷渓に行くなら、足を延ばして訪れてほしいのが大歩危峡。秋の紅葉も絶景です。観光遊覧船に乗って吉野川を下ると、奇岩の造形などを手が届きそうな距離で見られ、手付かずの自然にきっと圧倒されます!
ちなみに「大歩危」「小歩危」は、「おおぼけ」「こぼけ」と読みます。

大歩危・小歩危の詳細はこちら »

県内有数の温泉地で、旅の疲れを癒やす

県内有数の温泉地で、旅の疲れを癒やす ケーブルカー
  • ケーブルカー
  • ケーブルカー

渓谷を巡った後は、温泉でのんびりとくつろぐのもおすすめです。渓谷沿いに点在する温泉宿には、秘境の景色を楽しめる露天風呂も! 目の前のエメラルドグリーンの祖谷川に癒やされながらお風呂に浸かれば、非日常の中でやすらぎの時間を過ごせますよ。
ケーブルカーに乗って谷底の温泉に向かう珍しい宿もあるなど、急峻な祖谷渓ならではの温泉は、景色や体験が格別です。

秘境の露天風呂の詳細はこちら »

今回は紅葉と温泉を中心にご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
祖谷の魅力は奥深いので、ぜひご自身の五感で秘境・祖谷の魅力を体験してみてください。

お得なクーポンあります!