とくしまには大人も子供も楽しめる、さまざまな乗り物がいっぱい。快適な移動手段として、また乗り物そのものを目的として、車窓や船上からの景観をお楽しみください。
水都・徳島市の中心部を流れる新町川を周遊する観光船。心地よい風を感じながら、川から町並み探索をお楽しみください。美しい青石で整備された川縁の景観美と、いくつもの橋をくぐりぬける爽快感は格別です。
期間:通年
お問い合わせ:新町川を守る会 Tel:090-3783-2084
鳴門の渦潮を飛沫がかかるほど間近で見られる「渦潮観潮船」。徳島側からは3種類の船が運行しています。
415人が乗船できる大型観潮船「わんだーなると」と、水面1mの展望室がある水中観潮船「アクアエディ」は【うずしお観光船】が運行。小型でスピードのある高速観潮船は【うずしお汽船】が運行しています。
期間:通年
お問い合わせ:うずしお観光船 Tel:088-687-0613
うずしお汽船 Tel:088-687-0101
2億年の時を経て削られた礫岩片岩と深いエメラルドグリーンに輝く大河・吉野川が美しい大歩危峡。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の渓谷美をお楽しみください。
期間:通年
お問い合わせ:大歩危峡観光遊船
うみがめのまち・日和佐港から発着する「うみがめマリンクルーズ」は地元漁師さんが運転する漁船に乗って、断崖絶壁の千羽海崖や徳島最大の洞窟「通り岩」を通る、潮風とスリルが満点の船旅です。新鮮な海の幸「漁師めし」もセットでどうぞ。
期間:通年
お問い合わせ:うみがめマリンクルーズ(日和佐漁業者会) Tel:0884-77-1730
「海中観光船ブルーマリン」に乗って、室戸阿南海岸国定公園を遊覧しませんか。外の景色はもちろん、船内に入れば美しいサンゴや熱帯魚を船の中からたっぷり見ることができますよ。海中が澄んだ冬場が特におすすめです。
期間:通年
お問い合わせ:海洋自然博物館マリンジャム Tel:0884-76-3100
眉山頂上と徳島市街を結ぶ「眉山ロープウェイ」で、6分間の空の旅をお楽しみください。車窓からは緑あふれる眉山の自然と徳島市街が手に取るように見渡せます。クリスマスシーズンには、夜景を楽しむための夜間運転も。
期間:通年
お問い合わせ:眉山ロープウェイ Tel:088-652-3617
西日本最長の特大スケールで、川越え山越えの大パノラマを楽しめる「太龍寺ロープウェイ」。鷲敷ラインや剣山山系、紀伊水道や橘湾まで見渡せます。四国霊場21番札所「太龍寺」への参拝ルートになっています。
期間:通年
お問い合わせ:太龍寺ロープウェイ Tel:0884-62-3100
森の中の空気は、なんだか爽やかですがすがしい。ゆったりと進むモノレールで森林浴を楽しみながら、自然の恩恵を感じてみませんか。延長・高低差・最大傾斜度・最頂標高のすべてが世界一!
※令和3年度より運休中です。
期間:4月~11月
お問い合わせ:奥祖谷観光周遊モノレール駅舎 Tel:090-7781-5828
四国デスティネーションキャンペーン2021を記念して運行開始した観光列車。吉野川が育んだ「阿波藍」、藍で富を築いた藍商人により花開いた阿波おどりをはじめとする徳島の文化や沿線の歴史、地元の食や地酒を吉野川に吹き抜ける風とともに体感いただくトロッコ列車です。
期間:4月~5月、9月~11月の季節運行 運行スケジュール<外部リンク>
お問い合わせ:JR四国電話案内センター Tel:0570-00-4592
徳島県大歩危から香川県多度津・琴平間を走る観光列車。この区間には弘法大師の生誕地・善通寺や、海の神様こんぴらさん、平家落人の伝説が残る祖谷など、千年を超える文化や景観が残されています。和の情緒を演出した列車で景色を堪能しながら徳島・香川の地元食材にこだわった食事も楽しめます。
期間:通年 運行スケジュール<外部リンク>
お問い合わせ:JR四国電話案内センター Tel:0570-00-4592
お子様が大好きなアンパンマンの世界が広がる「アンパンマン列車」。思いっきり楽しめるプレイルームが付いた「ゆうゆうアンパンマンカー」は、高徳線と徳島線のみの限定運行!
期間:通年(土日祝日および春休み・夏休み・冬休みに運行)
お問い合わせ:徳島駅鉄道案内所 Tel:088-622-7935
アンパンマン列車のHP <外部リンク>
車と列車がひとつになった新しい乗り物、DMV(デュアル・モード・ビークル)。道路と線路の両方を自在に走行できます。2021年12月25日より、世界初の営業運行を開始!
お問い合わせ:阿佐海岸鉄道 Tel:0884-76-3701
阿佐海岸鉄道のホームページ<外部リンク>
日本三大秘境・平家落人伝説の里「祖谷」。断崖絶壁の祖谷街道をバスでいく「いやしの旅」にでかけませんか。祖谷のかずら橋や妖怪屋敷、平家屋敷等への下車観光に、昼食がセットになった人気のバスツアーです。※ボンネットバスでの運行は2021年をもって終了しました。
期間:4月~11月末(マイクロバス運行)
お問い合わせ:阿波池田観光社 Tel:0883-72-1231
日本で唯一、電車がない都道府県・徳島。JRと阿佐海岸鉄道が列車を運行していますが、どちらも電化されておらず、すべてディーゼル車が運行しています。徳島県民の多くは列車のことを「汽車(きしゃ)」と呼びます。
徳島の西と南の端っこには、ユニークな駅長がいます。徳島の西に位置するJR大歩危駅でお出迎えしてくれるのは、妖怪駅長(木彫りのこなきじじい像)、南の端に位置する宍喰駅では、伊勢海老駅長(「あさ二世」「てつ二世」の2匹)がお出迎え。訪れた際は、記念撮影をどうぞ!
お問い合わせ:JR阿波池田駅(JR大歩危駅は無人のため)Tel:0883-72-0022
お問い合わせ:宍喰駅 Tel:0884-76-3700
絶景の中で入浴していただくために、温泉までケーブルカーを設置している温泉が2つあります。ケーブルカーで「上る」のが、「新祖谷温泉ホテルかずら橋」。雲海や星空を見渡せる「天空露天風呂」が人気です。ケーブルカーで「下る」のは、「和の宿ホテル祖谷温泉」。祖谷渓を間近に見渡すロケーションが人気です。
お問い合わせ:新祖谷温泉ホテルかずら橋 Tel:0883-87-2171
和の宿ホテル祖谷温泉 Tel:0883-75-2311