2020初日の出&初詣スポット
令和元年から令和2年へ、「猪」から「子」へ。除夜の鐘をききながら一年を振り返り、また新年に向けて期待がふくらむ時期がやってきました。新年になり一番初めにめでたい「初日の出」や、昨年までの感謝を捧げたり新年の平安祈願を行なう「初詣」など、新年初日から足を運びたいイベントがはじまります!新年を徳島で迎えるみなさまに、とっておきの「初詣&初日の出」スポットをご紹介いたします♪
初詣スポット
初詣は神社・お寺どちらでもお参りしにいくことができます。神社では「二礼・二拍手して神様にごあいさつ」というのが一般的な作法です。また、お寺では「一礼・合掌・一礼」の流れで仏様にごあいさつします。徳島県内にはたくさんの神社仏閣がございますので、ぜひ新年のごあいさつにおでかけください!
大麻比古神社
県下一の格式を誇る神社で、農業、産業の守り神である天太玉命(大麻比古命)と、交通安全厄除けの神の猿田彦命がまつられています。正月3ヶ日には30万人をこす県内外の参拝者がある人気の神社です。1月1日には新年を寿ぎ今年一年の国家安泰を祈願する祭り「歳旦祭」が行われます。地元民からの愛称は「おおあささん」。
場所:〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東広塚13
お問合せ:大麻比古神社<外部リンク> Tel:088-689-1212
雲辺寺
弘法大師の開基と伝えられる。雲辺寺まではロープウェイで登ることができ、窓越しからは三豊平野、瀬戸内海をはじめ中国地方、そして本州と四国を結ぶ瀬戸大橋の偉容も一望できるという大パノラマが楽しめます。また1月3日には「」も開催されます。
場所:〒778-5251 徳島県三好市池田町白地ノロウチ763−2
お問合せ:雲辺寺 Tel:0883-74-0066
箸蔵寺
古くから「こんぴら奥の院」として全国各地の信者が集まり、千年を超える歴史をもつ由緒ある寺です。山頂にある箸蔵寺と登山口を結ぶロープウェイが運行しており、大晦日から1月3日までは初詣にくる参拝者のために特別臨時運行をいたします!
【特別臨時運行】
2020年12月31日(火曜日)23時00分~2020年1月1日(水曜日)18時00分まで連続運行
1月2日(木曜日)、3日(金曜日)は9時00分~18時00分の延長運行
21月4日(土曜日)からは9時00分~17時00分の通常運行
(ロープウェイのお問合せはこちら)
場所:〒778-0020 徳島県三好市池田町州津 箸蔵寺
お問合せ:Tel:0883-72-0812
薬王寺
当山は行基菩薩の開基と伝えられています。薬王寺は遍路時であることや花見、紅葉狩りのスポットとして人気があり四季を通じて参拝者が訪れるお寺です。また、1月1日~3日にかけて「新春祈祷会」も行われ、参拝者の厄除開運・家内安全などの御祈願祈を行ないます。(写真右:薬王寺からの眺望 左:瑜祇塔「ゆぎとう」)
場所:〒779-2305 徳島県海部郡美波町奥河内寺前285−1
お問合せ:薬王寺 Tel:0884-77-0023
お松大権現
通称「猫神さま」として親しまれているお松大権現では、1月1日~3日は「お正月祭」が行われます!
場所:〒771-5173 徳島県阿南市加茂町不け63
お問合せ:お松大権現Tel:0884-25-0556
霊山寺
八十八ケ所第1番札所として有名なお寺です。
1月1日~3日は「正月護摩祈祷」を行なっています。
場所:〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126
お問合せ:霊山寺 Tel:088-689-1111
太龍寺
海抜600mの太龍寺山の山頂近くにあり「西の高野」と呼ばれ真言宗準別格本山の格式をもつ名高い寺です。四国霊場第21番札所で792(延暦11)年、弘法大師の創建と伝えられています。また、お寺まではロープウェイで登ることができ、紀伊半島の眺望を楽しむことができます。(ロープウェイ詳細はこちら)
場所:〒771-5203 徳島県那賀郡那賀町和食郷田野76
お問合せ:太龍寺 Tel:0884-62-2021
初日の出スポット
徳島県は東側が海に面しており、水平線の先からゆっくりと登ってくる初日の出を拝むことができます。海岸でのんびりまつもよし、眉山に登って展望台から望むもよし。運がよければだるま朝日もみえるかも!?
眉山山頂
徳島県のシンボルである眉山。山頂には展望台が設けられており、徳島の街並みから海へとぬける景色が一望できます。1月1日朝6時00分からは初日の出に合せて眉山ロープウェイの早朝運転も行われます♪(眉山ロープウェイ初日の出運行はこちら)
場所:〒770-0904 徳島県徳島市新町橋2丁目20
お問合せ:徳島市観光課 Tel:088-621-5232 (ロープウェイ)Tel:088-652-3617
大浜海岸
ウミガメの産卵地として名高く、1967年8月16日に「大浜海岸のウミガメおよび産卵地」の名前で国の天然記念物に指定されました。また、1月1日には「日和佐冬まつり」を開催し日の出とともに演奏される和太鼓で新年の訪れを祝います♪海上から大漁旗を揚げた地元の漁師さんの漁船も登場し、会場を盛り上げます!ほか屋台の出店もございます。
場所:〒779-2304 徳島県海部郡美波町日和佐浦374-4
お問合せ:美波町観光協会<外部リンク> Tel:0884-77-1875
蒲生田岬
四国最東端の岬で灯台からの眺望は素晴らしく、晴れた日には遠く大鳴門橋、淡路島、和歌山県まで望むことができます。詳細はこちら
開催場所:〒779-1750 徳島県阿南市椿町蒲生田1
お問合せ:阿南市商工観光労政課 Tel:0884-22-3290
眉山ロープウェイ初日の出運転
眉山ロープウェイの元旦イベントです。初日の出に合せて、早朝運転が行われます♪
開催日時:2020年1月1日(水曜日)6時00分~
開催場所:〒770-0904 徳島県徳島市新町橋2丁目20 眉山ロープウェイ
ロープウェイ料金:一般(中学生以上)620円(片道)・1,030円(往復)、小学生300円(片道)・510円(往復)
お問合せ:眉山ロープウェイ<外部リンク> Tel:088-652-3617
初日の出in渦の道2020
鳴門海峡に浮かび上がる初日の出を見ませんか♪早朝6時半に特別開館され、迎春イベントで皆さまをお迎えします。詳細はこちら
開催日時:2020年1月1日(水曜日)6時30分開館
開催場所:〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池 鳴門公園
料金:大人 510円、中・高生 410円、小学生 260円
お問合せ:大鳴門橋遊歩道 渦の道 Tel:088-683-6262
水床湾
徳島県南部にある水床湾は、湾内に大小さまざまな緑の島が浮かび、黒潮の香りが漂う亜熱帯ムードの名勝地です。大小の島の間から昇る朝日、朝日がつくる島の影など幻想的な雰囲気の朝日が見られるスポットです。また、徳島市から水床湾にくるさいは海岸線の南阿波サンラインにある4つの展望台も鑑賞スポットとしておすすめです。詳細はこちら
場所:〒775-0501 徳島県海部郡海陽町宍喰浦
お問合せ:海陽町観光協会<外部リンク> Tel:0884-76-3050
あすたむらんど徳島 風車の丘
あすたむらんど徳島は1月1日からイベントがもりだくさんです。1月1日(水曜日)は6時30分より開園し、風車の丘から初日の出を見ることができます!また、6時30分~7時00分までにご来園された方(先着777名様)にお楽しみ番号券を配布!あすたむらんどの関連グッズがあたる「運だめし」を開催いたします♪
場所:〒779-0111 徳島県板野郡板野町那東キビガ谷45−22
お問合せ:あすたむらんど徳島<外部リンク> Tel:088-672-7111
お宿
年末年始はお宿でのんびりすごしたい!初詣や初日の出が見られるスポットの近くで泊りたい方はこちらの記事へGO!【お宿特集はこちら】
年末年始イベント
ライトアップ&イルミネーションや新年のカウントダウンや海鮮朝市、冬まつりなど年末年始もイベントもりだくさん!【ライトアップ&イルミネーションはこちら】【その他のイベントはこちら】