
阿波手漉和紙
奈良時代から始まり、藩政時代には、中折半紙・泉貨紙・奉書紙・元結紙・鳥の子紙などの和紙をこし、藩札もここで漉かされていた。町内の手すき保存会が「手漉和紙製造の技法」をのこしている。昭和45年6月2日県の無形文化財に指定され、昭和52年通産大臣伝統的工芸品にも指定されている。
お問い合わせ
阿波和紙伝統産業会館
Tel:0883-42-6120
Fax:0883-42-6085
ホームページ:阿波和紙伝統産業会館
ご案内
所在地 | 吉野川市山川町字川東136 |
---|---|
アクセス | ・JR徳島線「阿波山川駅」下車→徒歩15分
・脇町ICから車で約20分 ・国道192号「湯立」→1km(5分) |